このサイトは、自らの知恵と行動で、医療や介護のお世話になることを最小限にして、楽しく健やかに生きたいという方々のため、科学的根拠のある役立つ情報をお知らせしていく場です。 多くの志高い医師の関与により2005年に創刊され、全国の大きな医療機関に配置され続けている小冊子『ロハス・メディカル』の発行元(株)ロハスメディアが、その経験と人的ネットワークを生かし、『ロハス・メディカル』の信用も賭けて情報を厳選してお届けします。
今週、食物繊維に関連するネットニュースが相次ぎアップされました。「糖質0グラムの麺に『レタス4個分の食物繊維』...これってどうなの?」と「食物繊維で大腸がんリスク減=メタボ解消でも注目」を読んで私が思ったのは、「やっぱり日本人なら、ご飯に具沢山の味噌汁、そして納豆でいいんじゃない?」ということ。少なくとも、トクホ製品を選べばそれでOK、ということはないはずです。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
千葉県が介護職のイメージを向上させるため、ユニークなCMを作成し、動画サイトYouTubeや県内のカラオケ店、電車内広告などで流し始めたそうだ。
「介護職のイメージアップへユーモラスなCM制作 千葉県」(NHK)
そのCM動画はこちら。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
「『炭水化物が毎食7割超え』は注意 死亡リスク上昇」という一昨日配信のネット記事、シンプルなだけになかなかのインパクトですよね。でも、どうも‟ざっくり"し過ぎてます。「炭水化物」って、食物繊維も入っちゃってるのかな...? 気になったので調べてみました。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
連日、次回の診療報酬・介護報酬改定のニュースが出るようになってきた。介護報酬はマイナス改定になる可能性が言われ、特にサ高住など高齢者向け集合住宅への訪問介護サービス費は締め付けられそうと以前から噂されていた。こんなニュースが出ていた。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
「介護事業の経営悪化 利益率プラス3.3% 人手不足で給与費増、厚労省17年度調査」というニュースがあった。今回の介護報酬改定に関する動きの中で出てきたニュースだ。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
「認知症の恐れ 3万人 警察庁 75歳以上のドライバー」という報道がありました。運転に差し障るような状態でハンドルを握っていた人が3万人もいたのか、と驚くとともに、「やっぱり」との思いも。アクセルとブレーキの踏み間違いによる高齢者の交通事故のニュース、ちょくちょく聞きますよね。さらに私が気になったのは、2点。「75歳以上の自主返納は認知機能検査を受けていない人も含めて今年1~9月に18万4897人」というところと、「認知機能検査で、認知機能の低下がある『第2分類』は30万165人」という記述です。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
国立成育医療研究センターが子どもの気管切開についての正しい知識を普及啓発するため、「子どもの気管切開なび」を開設した。
成人もそうだが、気管切開については真偽不明の情報がインターネット上などに出回っている。ネット上では体験談と一般論が混ざっていたり、噂程度の話が事実かのように書かれていたりするなど、信頼できる情報を得ようと思っても見分けるのが難しい。このサイトでは、医療情報だけでなく、保育園・幼稚園に関すること、就学のステップや生活上の工夫などについても書かれ、日常生活に必要な情報もある。気管切開の子どものいる親の体験談なども掲載されている。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
「『代替医療をやりたい』と患者さんに言われたら?医師の本音」というネット記事を読み、ちょっと愕然としています。近年、がんにかかった有名人が代替医療を選んだという話を多く耳にし、どうしてだろう? と思っていたところ。筆者の推論はシンプルなのですが、深く考えていなかった私にとっては充分ショッキングでした。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
日経に「介護報酬引き下げで制度の持続性高めよ」という社説があった。診療報酬と介護報酬のダブル改定を控え、様々な主張がニュースに上がるようになってきている。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
先週末、「はしかの年間死者数、初めて10万人下回る 国連」という報道がありました。記事ではさらに、WHO他が「麻疹死者数は2000年以降で84%減少した」と発表したとしています。この一文のインパクトは小さくないですよね。でも、油断するとかなり痛い目に合うので注意が必要です。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
来年度の診療報酬改定に関するニュースが出回るようになる中、こんな記事があった。
「1年延命で500万円以上なら薬価下げ 厚労省 費用対効果の仕組みで」
医療費の適正化、削減のための策だが、根本的な予算や医療政策のしくみが変わらない中の細々としたツギハギ対策でいいのかなあと個人的には思ったりする。今はそれしかやりようがないとは思うのだけど。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
今週は、肥満予防にこまめな家事を、ということと、糖質制限ダイエットの落とし穴について書いたのですが、その際に、色々な、しかもそれなりに信用できるはずのサイトにも、「エネルギーとして消費されなかった糖質は中性脂肪として蓄積され」といった記述が多く見られたことに、なかなかのショックを受けています。既に常識レベルで知られているこの話、完全にウソと言うわけではないのですが、実際そんなに簡単に起きる現象じゃないはずです。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
私たちが受ける医療の値段、「診療報酬」の改定を巡る熾烈な戦いが始まっている。
医療サービスは健康保険によって支払われる公的なものなので、2年に一度、「診療報酬改定」という呼び名で国が値段を決めている。時期の情勢、政治、医療提供側や患者の動向、国民の疾病など様々な要素が影響する。
議論が盛り上がってくるのが大体改定前年の夏~秋頃だ。もちろん改定に関する議論は毎月厚労省で開かれているが、具体的な方針が出てきて、改定の全体像が浮かび上がってくる今頃に盛り上がりを見せ出す。
例えば、こんな記事が出始める。
新聞記事だから一般向けとして載ってはいるが、「意味が分からない」と思う人が多いだろう。
専門用語はもちろんのことだが、『そもそもなんでインタビューが「日本医師会」と「健保連」という組み合わせなの?』と思う人も多いのではないか。
これには、中医協のしくみを知る必要がある。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
「炭水化物抜きダイエットの落とし穴とは?」というネットニュースに、糖質制限ダイエットの盲点が2つ挙げられていました。それを読んでいて、なんだかちょっと物足りなかったので、私の周りに少なくとも2人いる「経験者で、しかもあまりうまくいかなかった人たち」に、何が問題だったか、ちょっと聞いてみました。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集員
「診療報酬下げ、2%台半ば 財務省案」というニュースが出た。今回はかなりの値下げになるなと思った。介護報酬もマイナスになる見通しらしい。医療・介護側からは批判が出るだろうが、毎年の医療・介護費の伸び、保険料の値上げを考えれば、個人的には悪いこととは思わない。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
先週末にアップされた「家事は命を救う? 1日30分で死亡率低下」というネットニュース。自分もちょうど2年前、「肥満予防には ジム通いより掃除」という似たタイトルの記事を書いたので、気になって読んでみました。で、蓋を開けてみれば、けっこうな程度で違う記事でした。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員
2歳の息子は好き嫌いが激しい上にイヤイヤ期も加わってか、「バランス良く」食べてもらうのが本当に難しいです。ソーセージなど添加物の多いものが大好きだったりするのでどうしたものかと思っています。
子どもがいると、その食品が一体何なのか、ということを頻繁に考えさせられます(本当は自分の体についてもそう考えなきゃいけないのでしょうけど...)。
ロハス・メディカル論説委員 熊田梨恵
「『おくすり手帳』には、決定的な不備がある」というネットニュースを読みました。すると、今までなんとなくしか自覚のなかった、調剤薬局の窓口での違和感の正体が分かったのです。
堀米香奈子 ロハス・メディカル専任編集委員