全国の基幹的医療機関に配置されている『ロハス・メディカル』の発行元が、
その経験と人的ネットワークを生かし、科学的根拠のある健康情報を厳選してお届けするサイトです。
情報は大きく8つのカテゴリーに分類され、右上のカテゴリーボタンから、それぞれのページへ移動できます。

トランス脂肪酸 日本は規制なしですが

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

以前から問題になってもすぐにうやむやになってきたトランス脂肪酸の問題。米国ではついに国を挙げての規制対象となりました。摂りすぎるとどうなるのか、何に含まれているのか・・・日本ではきちんとした知識が浸透しているとは言えません。ぜひ問題意識を共有しましょう。

大西睦子の健康論文ピックアップ65

大西睦子 ハーバード大学リサーチフェロー。医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月からボストンにて研究に従事。

ハーバード大学リサーチフェローの大西睦子医師に、食やダイエットなど身近な健康をテーマにした最新学術論文を分かりやすく解説してもらいます。論文翻訳のサポートとリード部の執筆は、ロハス・メディカル専任編集委員の堀米香奈子が担当します。

以前のコラムで、「ヘルシーなオイルを選ぶ」ことの大切さをお伝えしました。


トランス脂肪酸には、天然のものと、人工のものがあります。人工のトランス脂肪酸は、常温で液体の植物性油に水素添加をして人工的に製造された、固形の油の主成分です。マーガリン、ファーストフード、インスタント食品などに含まれており、虚血性心疾患※1や認知機能の低下のリスクが懸念されています。一方、牛肉や乳製品には少量の天然由来のトランス脂肪酸が含まれますが、人工のトランス脂肪酸とは異なり、特に規制は行われていません。


アメリカで人気の食品には、人工のトランス脂肪酸が多く含まれています。例えば、人気の電子レンジポップコーンには、1食分で約4gが含まれていることが報告されています。他にも、クッキー、クラッカー、マフィン、ドーナッツやパイ、ピザ生地、マーガリン、コーヒ−クリーム、フライドポテトやポテトチップスなどの揚げ物にも、多くのトランス脂肪酸が使用されています。


去る11月7日、米食品医薬品局(FDA)は、トランス脂肪酸の食品への使用を規制すると発表しました。今後60日間、国民や業界からの意見聴取などを行い、実際の開始時期など規制について最終決定される予定です。FDAのマーガレット・ハンバーグ局長は、「トランス脂肪酸の摂取量の削減で、年に2万件の心臓発作と7000人の死亡を減らせる可能性がある」と述べています。今後、60日間の動きは注目ですね。


実は、ニューヨーク市などの地方自治体では、この規制はすでに始まっています。ニューヨーク市は2006年12月、ニューヨーク市内の飲食店や売店で提供される食品について、トランス脂肪酸の使用規制を決定しました。続いてカリフォルニア州は2008年、トランス脂肪酸の段階的使用禁止を決定しました。また米国では2006年から加工食品の栄養成分表示において、飽和脂肪酸※2とコレステロール※3に加えてトランス脂肪酸量の表示を義務付けています。さらに最近は、マクドナルドやバーガーキングのフライドポテトやアップルパイを始め、大手食品メーカーやレストランチェーンがトランス脂肪酸の使用を避け、「トランス脂肪酸不使用」と表示しています。こうした動きにより、FDAによると米国の消費者が1日に摂取するトランス脂肪酸の量は、2003年の4.6gから、2012年には約1gに減りました。


日本の現状としては、内閣府の食品安全委員会が「国民健康・栄養 調査」(2004年度)における食品群別摂取量を基に推計(積み上げ方式)した結果、日本人の一日当たりトランス脂肪酸摂取量は、平均 0.7g(摂取エネルギー換算で約 0.3%)でした。この結果は、WHOが勧告する最大摂取量である「一日当たりの摂取エネルギー量の1%未満」の基準を満たしています。


また2010年の報告によると、国内225 人(30〜69 歳)を対象とした 16 日間の食事記録(2002~2003年に実施)から摂取量を推定したところ、トランス脂肪酸の一日当たり平均摂取量は、女性で1.7g/日(摂取総エネルギーの 0.8%)、男性で1.7g/日(同 0.7%)でした。ただし、女性の 24.4 %(特に都市部在住 30〜49 歳)、男性の 5.7%がWHOの基準を超えていて、その要因として、菓子類等の摂取が多い傾向でした。


また、各食品に含まれるトランス脂肪酸の量は、以下のサイトに掲載されています。

農林水産省
食品に含まれる総脂肪酸とトランス脂肪酸の含有量


特に、菓子類は、トランス脂肪酸の含有量の違いが大きいことに気づきます。私たちも、一日どのくらいトランス脂肪酸を摂取しているか、チェックする必要がありますね。

1 |  2 
  • 「認知症 それがどうした!」電子書籍で一部無料公開中
  • Google+
  • 首都圏・関西でおなじみ医療と健康のフリーマガジン ロハス・メディカル
月別アーカイブ
サイト内検索