全国の基幹的医療機関に配置されている『ロハス・メディカル』の発行元が、
その経験と人的ネットワークを生かし、科学的根拠のある健康情報を厳選してお届けするサイトです。
情報は大きく8つのカテゴリーに分類され、右上のカテゴリーボタンから、それぞれのページへ移動できます。

肥満の原因は「腸内細菌叢」?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※1・・・長期に下痢、血便が続く原因不明の難病。通常の食中毒などと異なり、数日でよくなりことはなく長期にわたり(多くは一生涯)、よくなったり悪くなったりしながら症状が続く。 具体的には「潰瘍性大腸炎」と「クローン病」がある。

※2・・・人の腸内に存在する細菌のうち、その活動によって生み出される代謝物が人の健康維持に貢献するもの。ビフィズス菌・乳酸菌など。

※3・・・母の胎内で1個の受精卵が分裂した結果2つの個体=双子になったもの。両者の持つ遺伝子が同じため、同性で、外見・性格も非常によく似る。

※4・・・母親の多排卵で、なおかつ異なる精子に受精した2つの卵子が、同時に子宮壁に着床した結果として(双胎妊娠)誕生する。一卵性双生児と違って遺伝情報は各々で独自のものである。誕生のタイミングが一緒名だけで、普通の兄弟姉妹と変わらず、いわば「同時に生まれて来る兄弟」と言える。

※5・・・体内および体表に微生物(ウイルスや寄生虫を含む)が存在しないハツカネズミで、一般に無菌とされる妊娠末期の母マウスの帝王切開あるいは子宮切断によりつくられる。

※6・・・生物体がエネルギーや物質を外部から取り込み(同化)、体内で化学的に変化させ、不用なものを外部に放出する(異化)反応の総称。

※7・・・脂質の材料で、エネルギー源として大切な成分。ラードやバターなど、肉類の脂肪や乳製品の脂肪に多く含まれます。常温では固体で存在するため体の中でも固まりやすく、しかも中性脂肪やコレステロールを増加させる作用があるため、血中に増えすぎると動脈硬化の原因となる。

 1  | 2
  • 患者と医療従事者の自律をサポートする医療と健康の院内情報誌 ロハス・メディカル
月別アーカイブ
サイト内検索