全国の基幹的医療機関に配置されている『ロハス・メディカル』の発行元が、
その経験と人的ネットワークを生かし、科学的根拠のある健康情報を厳選してお届けするサイトです。
情報は大きく8つのカテゴリーに分類され、右上のカテゴリーボタンから、それぞれのページへ移動できます。
カテゴリー「共生:メソッド」の記事一覧
たとえ病気を抱えていたとしても、楽しく健やかに生きることをあきらめる必要はありません。
そのための方法がいくつも開発されていますので、それらをご紹介していきます。
大人が受けたい今どきの保健理科23
吉田のりまき
薬剤師。科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」主宰
今回は「がんになった後の生き方」ということで、高額医療費の問題について取り上げたいと思います。
(2010年9月、【山大GCOEコホート通信】vol.4 コラムとして配信)
成松宏人 山形大学グローバルCOEプログラム 先端分子疫学研究所 准教授
高齢化社会において尿失禁は大きな健康問題となっています。治療を受けないのはなぜかを分析しました。
Gender-specific external barriers to seeking care for urinary incontinence
Svihra J, Luptak J, Svihrova V, Mesko D.
Patient Prefer Adherence. 2012;6:773-9. doi: 10.2147/PPA.S37180. Epub 2012 Nov
川口利の論文抄訳
発行人の実兄。上智大学文学部卒。千葉県立高校の英語教師在任中に半年間の英国留学を経験。早期退職後に青年海外協力隊員となって、ホンジュラスで勤務、同じく調整員としてパナマで勤務。
決められた訓練を受けた後で、自分が直接ほめられた場合は、そうではなかった場合と比較して、同じ作業をする上では向上割合が高まることが分かりました。
Social Rewards Enhance Offline Improvements in Motor Skill
Sho K. Sugawara1,2, Satoshi Tanaka1,3, Shuntaro Okazaki1, Katsumi Watanabe4,5, Norihiro Sadato1
PLoS ONE 7(11): e48174. doi:10.1371/journal.pone.0048174
川口利の論文抄訳
発行人の実兄。上智大学文学部卒。千葉県立高校の英語教師在任中に半年間の英国留学を経験。早期退職後に青年海外協力隊員となって、ホンジュラスで勤務、同じく調整員としてパナマで勤務。
本日付の読売新聞で、神奈川県ががんワクチンセンター設置を検討していると報じられました。興味を覚えたんだけれど、一体何のことやら分からないと思っている方に、うってつけの入門書があります。
記事の中にも出てくる『市民のためのがん治療の会』の曾田昭一郎代表を中心として結成された『市民のためのがんペプチドワクチンの会』が企画し、療法の基礎研究や臨床研究に全国各地で取り組む医師15人が執筆、第一人者の中村祐輔・シカゴ大教授が監修したものです。
基本的原理から個別がんに対する現況まで、1冊読めば相当深いところまで知識がつくはずです。
がんが国民の死亡原因第1位となった今、がんを防ぐことは、国民的関心事と言えます。そして、健康な人ががん予防を望む以上に、がん生存者にとっての再発防止は、切なる望みであるに違いありません・・・。
大西睦子の健康論文ピックアップ15
大西睦子 ハーバード大学リサーチフェロー。医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月からボストンにて研究に従事。
ハーバード大学リサーチフェローの大西睦子医師に、食やダイエットなど身近な健康をテーマにした最新学術論文を分かりやすく解説してもらいます。論文翻訳のサポートとリード部の執筆は、ロハス・メディカル専任編集委員の堀米香奈子が担当します。
運動したらよいことは分かっているんだけれど、「努力」しないとと思うと拒否反応が出てしまう人いますよね。でも、本当に「ちょっとした」努力でも効果はあるらしいのです。
大西睦子の健康論文ピックアップ3
大西睦子 ハーバード大学リサーチフェロー。医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月からボストンにて研究に従事。
ハーバード大学リサーチフェローの大西睦子医師に、食やダイエットなど身近な健康をテーマにした最新学術論文を分かりやすく解説してもらいます。論文翻訳のサポートとリード部の執筆は、ロハス・メディカル専任編集委員の堀米香奈子が担当します。