全国の基幹的医療機関に配置されている『ロハス・メディカル』の発行元が、
その経験と人的ネットワークを生かし、科学的根拠のある健康情報を厳選してお届けするサイトです。
情報は大きく8つのカテゴリーに分類され、右上のカテゴリーボタンから、それぞれのページへ移動できます。

絵で見て分かる生活習慣病③ インスリンのやっていること

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※情報は基本的に「ロハス・メディカル」本誌発行時点のものを掲載しております。特に監修者の肩書などは、変わっている可能性があります。

102-1-1.JPG 飢餓の歴史を背景として、インスリンは同化作用、つまり栄養備蓄のために、全身のあちこちで孤軍奮闘しています。具体的にどのような働きを担っているのでしょうか。
(図表類は、クリックしていただくと、鮮明なものが出てきます)

102_生活習慣病3-2.jpg 膵臓のランゲルハンス島β細胞から分泌されたインスリンは、血流に乗って全身を巡り、主に肝臓、体を動かす筋肉、脂肪細胞等で活躍します。要は、栄養を貯蔵場所に送り込み、貯蔵に適した形に変換するよう促す役割です。

と同時に、異化ホルモン等、異化作用を抑制する働きも持っています。その結果、肝臓では糖新生が抑制されるのをはじめ、各所でブドウ糖や脂肪、タンパク質の分解が抑制されます。

こうして栄養素が細胞に取り込まれるようドアを開けつつ、取り出そうとする動きを邪魔する、というダブルの戦略で、抜かりなく同化作用を強めているのです。
102_生活習慣病3-1.jpg

1 |  2 
  • 患者と医療従事者の自律をサポートする医療と健康の院内情報誌 ロハス・メディカル
月別アーカイブ
サイト内検索