全国の基幹的医療機関に配置されている『ロハス・メディカル』の発行元が、
その経験と人的ネットワークを生かし、科学的根拠のある健康情報を厳選してお届けするサイトです。
情報は大きく8つのカテゴリーに分類され、右上のカテゴリーボタンから、それぞれのページへ移動できます。

睡眠のリテラシー72

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※情報は基本的に「ロハス・メディカル」本誌発行時点のものを掲載しております。特に監修者の肩書などは、変わっている可能性があります。

高橋正也 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 産業疫学研究グループ部長

 冬はインフルエンザが流行します。数年前、インフルエンザに初めてかかり、とてもつらい思いをしました。幸いに薬がよく効いてすぐに平熱に戻りましたが、まともに起きていられませんでした。ほぼ一日中、横になりながら、結局、仕事を1週間休みました。

 ウイルスや細菌など病原体は私たちを毎日攻撃しています。であっても、病気にならないのは身体を守る仕組み(免疫)があるからです。私のインフルエンザのように病気で倒れてしまうのは病原体との戦いに負けて、この仕組みがうまく働かなかった結果です。

 睡眠は免疫を高める効果があるとして、古くから注目されてきました。ドイツで最近行われた研究は、免疫を司る主な細胞の数が睡眠によってどのように変わるかを詳しく調べました。

 健康な若い男性14名が2つの実験条件を受けました。1回目は夕方から翌日の夕方まで実験室に滞在し、23時から翌7時までの間は睡眠をとりました。2回目は同じ時間の滞在でありながら、夜間に睡眠をとりませんでした。徹夜の間は背もたれを立たせたベッドの上で音楽を聴いたり、テレビを見たりしました。

 2つの条件は少なくとも4週間の間隔をおき、半数の参加者は睡眠あり条件から、残りの半数は睡眠なし条件から始めました。採血を実験開始時に1回、23時から8時の間は1時間半ごとに、それ以降は3時間ごとに行いました。

 血液には白血球が含まれています。その中のリンパ球には免疫の要となる2つの細胞があります。一つは体内に入った病原菌の情報を基に、他の細胞に攻撃を命ずる細胞(司令役)です。もう一つは病原菌を直接に殺傷する細胞(攻撃役)です。それぞれの細胞は異なる働きを持つ複数の細胞から構成されるので、このドイツの研究では全体の細胞数と個別の細胞数を共に検討しました。

 睡眠をとった時に比べて、とらなかった時では司令役の細胞、攻撃役の細胞いずれも全体の数は2時から7時までの間に一貫して約15%多くなりました。個別の細胞についても,そのほとんどでおよそ15%増えることが分かりました。

 これらの結果から、睡眠をとらないで夜中に起きていると、身体を守るための大切な細胞を「浪費」することになると言えます。夜中であっても起きていれば、何らかの病原体に触れる機会が増えるでしょう。それをあたかも予想するかのように、身体は準備するのかもしれません。

 逆に、睡眠をしっかりとることは身体に侵入する病原体に立ち向かう「兵隊」を休ませるという意味になります。そうなれば、いざという時のために兵力を温存できて有利です。

 健康を守るために、睡眠中にはこうした工程が意識することなく進むのは本当に驚くべきことです。寒い冬だけでなく、睡眠の機会をしっかり確保するよう、心掛けたいものです。

  • 患者と医療従事者の自律をサポートする医療と健康の院内情報誌 ロハス・メディカル
月別アーカイブ
サイト内検索