全国の基幹的医療機関に配置されている『ロハス・メディカル』の発行元が、
その経験と人的ネットワークを生かし、科学的根拠のある健康情報を厳選してお届けするサイトです。
情報は大きく8つのカテゴリーに分類され、右上のカテゴリーボタンから、それぞれのページへ移動できます。

賢い子供を育てる方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※1・・・複数のランダム化比較試験(※2)の結果を統合し、より高い見地から分析すること、またはそのための手法や統計解析のこと。メタ分析、メタ解析とも言う。根拠に基づいた医療において、最も質の高い根拠とすることができるとされる。

※2・・・・データの偏りを軽減するため、被験者を無作為(ランダム)に「処置グループ」と「比較対照グループ」(プラセボ群など)に割り付けて実施・評価を行う試験。

※3・・・(IQはIntelligence Quotientの略)知能検査の結果の表示法のうち標準偏差を用いた表示方式。高いほど知能が高いことを、低いほど知能が低いことをあらわす。精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100の式で算出されるため、100が最も平均的で人数が多い。50-70は軽度知的障害、35-50は中度知的障害、20-35は重度知的障害とされるが、40未満を測れない検査も多い。知能は両親からもある程度遺伝するが、生活環境によってもある程度変動する。幼いころのIQはある程度成長しても持続し、30以上変動する例は1割に満たないと言われる。

※4・・・脂肪酸は脂質をつくっている成分で、そのうち一般に炭素数が12個以上のものを長鎖脂肪酸と呼ぶ。中枢神経や網膜の主要構成成分であり、乳幼児の脳神経発達において重要な役割を持つ。ドコサヘキサエン酸 (DHA)やアラキドン酸 (AA)など。

※5・・・脳内にもっとも豊富に存在する長鎖不飽和脂肪酸。オメガ-3脂肪酸の多価不飽和脂肪酸(主に植物油や魚に多く含まれ、体の中で合成できないため食べ物からとらなければならない必須脂肪酸だが、劣化しやすい)の1つで、魚油に多く含まれる。DHAの摂取は血中の中性脂肪を減少させ、心臓病の危険を低減する。また、アルツハイマー型痴呆やうつ病などにもDHAの摂取は有効であると言われる一方で、DHA投与がアルツハイマー病の症状を改善しなかったとの報告や悪玉コレステロールを上昇させるとの報告もある。

※6・・・ビタミンB2のこと。炭水化物・脂質・たんぱく質の代謝に必要で、食事制限やアルコール、抗生物質はB2の所要量を増加させる。サプリメントとして摂取することにより、成長促進、皮膚・髪の健康を保つ、口内炎を治す、眼の疲労を軽減するという効果が得られる。熱・酸化・酸に強いが、光に弱い。

※7・・・ビタミンB1のこと。糖の消化に不可欠で、ブドウ糖からエネルギーを取り出すのに重要な3つの酵素の助手として作用する。神経系の機能を正常に保つ、成長を促進する、といった働きがある。欠乏すると、血液中にブドウ糖代謝の中間物が多量に蓄積し、エネルギー生産に支障をきたし、脚気や多発性神経炎の原因となる。ストレス時には必要量が増す。穀類の外皮・ぬか・胚芽の部分に多く含まれる(=精白米にはほとんど含まれない)ほか、大豆、卵黄、魚、牛乳、野菜、ピーナッツ、豚肉、レバーなどにも含まれる。

※8・・・ビタミンB3のこと。ニコチン酸、ナイアシンアミドなどともいう。人はトリプトファンからナイアシンを生合成できるが、各種ホルモンの合成に不可欠で、神経系の健康に大切。で不足すると人格に影響する。意識して摂取することで、脂質の代謝を助けてコレステロールや中性脂肪を減らしたり、血行を良くし血圧を下げるなどの効果がみられる。ただし100mg/日以上の摂取は顔面紅潮などをまねくほか、空腹時の摂取は胃腸の不快感につながることもあり、注意が必要。

※9・・・人体においては必須微量元素の一つ。酵素の活性化、免疫機能、創傷治癒、精子生成、味覚感知他多様な働きをする。欠乏すると味覚障害、精子減少、免疫機能低下などを起こす。逆に過剰すると鉄や銅の欠乏を招く。

 1  | 2
  • 患者と医療従事者の自律をサポートする医療と健康の院内情報誌 ロハス・メディカル
月別アーカイブ
サイト内検索