このサイトは、自らの知恵と行動で、医療や介護のお世話になることを最小限にして、楽しく健やかに生きたいという方々のため、科学的根拠のある役立つ情報をお知らせしていく場です。 多くの志高い医師の関与により2005年に創刊され、全国の大きな医療機関に配置され続けている小冊子『ロハス・メディカル』の発行元(株)ロハスメディアが、その経験と人的ネットワークを生かし、『ロハス・メディカル』の信用も賭けて情報を厳選してお届けします。

株式会社ロハスメディア 私たちの信条

新着情報

このサイトを購読する Atom RSS2.0

いつ、どういう時に 詳しく検査するのか

新・大人が受けたい今どきの保健理科 16

吉田のりまき 薬剤師。科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」主宰

記事を読む

かかりつけ薬剤師 いたら助かります

薬局の上手な使い方 60

土居由有子 どい・ゆうこ●(株)アインファーマシーズ上席執行役員。1978年、北海道医療大学約学部卒業。病院勤務後、93年、アインファーマシーズ入社、薬剤師研修担当、2013年より現職。神戸薬科大学非常勤講師、北海道大学非常勤講師として、「薬剤師教育指導論」や「リスクマネジメント」を教えている。MBA取得後、経営学博士課程に進学。

記事を読む

フォーラム「口から考える、認知症」

愛知で開催しました

ハート・リング通信 31

早田雅美 ハート・リング運動 事務局長

記事を読む

科学的根拠は 意外と気まぐれ

駒村和雄の 異論、反論 8

駒村和雄 こまむら・かずお●循環器内科医。兵庫医大非常勤講師、横浜市大客員教授。過去に国立循環器病センター研究所室長、兵庫医療大教授など。

記事を読む

3大栄養素のひとつであるタンパク質、皆さんは毎日しっかり摂取していますか? 一日に一定量以上を摂取することはもちろん、タンパク質の種類にも注意しなければならないようです。どのようなタンパク質を摂取するべきか、2016年8月1日付の医学雑誌「JAMA Internal Medicine」に掲載された、米ハーバード大学の研究者からの報告を参考に考えてみましょう。

大西睦子の健康論文ピックアップ119

大西睦子 内科医師、ボストン在住。医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月から7年間、ハーバード大学リサーチフェローとして研究に従事。著書に「カロリーゼロにだまされるな――本当は怖い人工甘味料の裏側 」(ダイヤモンド社)。

大西睦子医師に、食やダイエットなど身近な健康をテーマにした最新学術論文を分かりやすく解説してもらいます。論文翻訳のサポートと編集は、ロハス・メディカル専任編集委員の堀米香奈子が担当します。

NNTで分かった お勧めできない医療

普及している医療行為でも、実は受けない方が望ましいものではあるようです。特に、公的費用が使われているようなものに関しては、続ける価値があるのか、国民的議論も必要かもしれません。

記事を読む

海外の医学部でも 医師資格は取れる

東日本で医師不足が叫ばれる一方、医学部の新設は、なかなか認められません。そんな中、ハンガリーなど東欧の大学医学部へ進む若者が少しずつ増えています。卒業すれば医師国家試験の受験資格を得られます。

記事を読む

「次」はドラッグ・ラグ必至

オプジーボの光と影 3

これまでなら治療法がなかったような難治がんの人たちに希望を与えているオプジーボ(ニボルマブ)ですが、単独で使うと2~3割の人にしか効かないこと、何かと組み合わせるともっと効く人の割合を増やせるかもしれないことが分かってきています。このため、組み合わせると効く割合が上がる「何か」を見つけ出すために欠かせない臨床試験は世界中で猛烈に行われています。しかし、そこに我が国の影は薄く、近い将来、導き出された成果のドラッグ・ラグに悩まされ高値で買わされることが懸念されます。

本誌編集発行人 川口恭

記事を読む

食中毒の予防には 熱湯消毒が一番早い

それって本当? 13

ロハス・メディカル専任編集委員 堀米香奈子(米ミシガン大学大学院環境学修士)

記事を読む

睡眠のリテラシー65

高橋正也 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 産業疫学研究グループ部長

駒村和雄の 異論、反論 7

駒村和雄 こまむら・かずお●循環器内科医。兵庫医大非常勤講師、横浜市大客員教授。過去に国立循環器病センター研究所室長、兵庫医療大教授など。

記事を読む

アルツハイマー病 予防する食生活

食べ物と添加物と健康 46

大西睦子 おおにし・むつこ●医学博士。東京女子医科大学卒業。国立がんセンター、東京大学を経て2007年4月からボストンにて基礎研究に従事。

記事を読む

控えようリン酸塩 摂ろうマグネシウム

年間連載 血管を守る3

現代日本で生活していると、知らないうちに食品添加物からリンを取り過ぎて、血中にCPPを発生させている可能性があります。一方、食材中のマグネシウムには、CPPの影響を緩和してくれる作用がありそうです。

記事を読む

法令守って人守らず?

介護現場に、もっと勇気ある議論を

ハート・リング通信 30

早田雅美 ハート・リング運動 事務局長

記事を読む

冷やさず寝て運動 これで代謝アップ

薬局の上手な使い方 59

土居由有子 どい・ゆうこ●(株)アインファーマシーズ上席執行役員。1978年、北海道医療大学約学部卒業。病院勤務後、93年、アインファーマシーズ入社、薬剤師研修担当、2013年より現職。神戸薬科大学非常勤講師、北海道大学非常勤講師として、「薬剤師教育指導論」や「リスクマネジメント」を教えている。MBA取得後、経営学博士課程に進学。

記事を読む

毛周期のことを知れば 脱毛や薄毛が分かる

新・大人が受けたい今どきの保健理科 15

吉田のりまき 薬剤師。科学の本の読み聞かせの会「ほんとほんと」主宰

記事を読む

睡眠のリテラシー64

高橋正也 独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所 産業疫学研究グループ部長

コンビニ受診大歓迎 第60回

久住英二

くすみ・えいじ●1999年、新潟大学医学部卒業。虎の門病院に勤務した後、東大医科研先端医療社会コミュニケーションシステム部門に所属、2008年6月、立川駅の駅ビル「エキュート立川」で開業。内閣府の規制・制度改革仕分け人でもあった。

記事を読む

梅村聡が斬る 第34回

勉強するけれど族議員でない
そんな政治家が必要です

これからの政治家に必要なのは、既存の仕組みやルールを勉強して熟知しつつ、自分の胸元を崩すような大胆な改革を提案できる、そのような資質だと思います。現在の国会議員の中では、そのような考え方をする方が少ないように思います。そういった資質を持ちたいと思ってこれまで活動してきました。これからもその信念を変えずに頑張りたいと思います。

梅村聡 うめむら・さとし●内科医。前参議院議員、元厚生労働大臣政務官。1975年、大阪府堺市生まれ。2001年、大阪大学医学部卒業。

記事を読む

オプジーボを知るための 免疫の基礎知識1

免疫の話は、難しい単語がいくつも出てきて、「何だかよく分からない」となりがちです。でも、オプジーボの価値を判断するためにも、知っておいて損はありません。極力平易に説明します。

本誌編集発行人 川口恭

記事を読む

<前の20件  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  
サイト内検索